その見積もり、適正価格?ものづくりに関わる設計費の相場を大公開!

製造業をはじめモノづくりに関わる工程に存在する「設計」。

何かを設計したいけれど、設計する方法が分からない…そんな時は設計を依頼する、という方法があります。

設計を外部に依頼した時の費用相場はどれくらいなのか、気になる方も多いでしょう。

今回は設計費用の相場について知りたい、とお考えの方向けに

・設計の種類とは

・機械設計の費用相場

・製品設計の費用相場

・3D設計の費用相場

などを解説します。

設計することを業者に依頼したいけれど、費用相場が気になる…とお考えの方はぜひ最後までご覧ください。

設計の種類とは

設計(せっけい、英: design)とは、建築物や工業製品等といったシステムの具現化のため、必要とする機能を検討するなどの準備であり、その成果物として仕様書や設計図・設計書等、場合によっては模型などを作ることもあります。

広義には社会的な機構・組織・制度、機械・器具などを組み合わせて、特定の目的を達成するためのシステムを作り上げる知的作業を指し、設計という言葉は主に工学の分野で用いられています。

設計の種類としては、建築設計、建築構造設計、建築設備設計、庭園設計、景観設計、都市設計、換地設計、造成設計、工程設計、信頼性設計、ソフトウェア設計、音響設計、CPU設計、損傷許容設計、データベース設計、トップダウン設計とボトムアップ設計、フォールトトレラント設計、熱設計、耐震設計、回路設計、集積回路設計、人生設計、医薬品設計、オブジェクト指向分析設計、光学設計・レンズ設計、物質設計、コンクリート工や骨材での配合設計、クロック同期設計、ユーザー中心設計、ユーザインタフェース設計、、クリーンルーム設計、色彩設計、図書設計、コンピュータ支援設計、ドメイン駆動設計、契約による設計、システムレベル設計、オープン設計、 樹脂設計、金型設計、3D設計などがあり、それぞれで設計の工程が異なります。

参考:wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%AD%E8%A8%88

今回は、以下の設計について解説していきます。

・機械設計

・製品設計

・3D設計

それぞれを詳しく見ていきましょう。

機械設計の費用相場

機械設計の費用相場は、時間単位や図面単位、設計内容によって異なります。

それぞれの相場を詳しく見ていきましょう。

時間単位の相場

機械設計の時間単位の相場は以下の通りです。

・2DのCAD設計:時給3,600円前後

・3DのCAD設計:時給4,200円前後

図面単位の相場

機械設計の図面単位の相場は以下の通りです。

・部品図(A4):2,640円~8,160円

・部品図(A2):15,240円~82,320円

・組立図(A2):9,120円~55,680円

設計内容別の料金体系の相場

機械設計の設計内容別の相場は以下の通りです。

・計画図(A4):12,000円

・組立図(A4):7,500円

・計画図(A3):24,000円

・組立図(A3):15,000円

・計画図(A2):48,000円

・組立図(A2):24,000円

・計画図(A1):96,000円

・組立図(A1):45,000円

CAD(コンピューター支援設計)は、従来の紙に手書きしていた設計をパソコンで作成できるようにしたツールです。

製品設計の費用相場

製品設計の相場は、依頼する内容や規模、作業量などによって異なります。

それぞれの相場を詳しく見ていきましょう。

製品設計の相場

製品設計の相場は以下の通りです。

・プロダクトデザイン:企業では36~240万円前後、フリーランスでは36~96万円前後

・パッケージデザイン:10万円~30万円がもっとも多い価格帯

・機械設計(CAD設計):時給3,000円前後(2DのCAD設計)、時給3,500円前後(3DのCAD設計)

製品設計の費用に関する要素

製品設計の費用に影響する要素としては、要件の複雑さ、試作回数、金型製作の有無、包装の形状・サイズ・素材、 商品のターゲット層や販売チャネルなどが挙げられます。

製品設計の依頼にあたってのポイント

製品設計を依頼するにあたってのポイントは以下の通りです。

・材料費が含まれているかどうか確認する

・どこまで依頼するのか範囲をしっかり定めてから見積もりを取る

・簡易デザインとオーダーメイドデザインのどちらを選択するか検討する

・市場全体の動向や競合との差別化を意識する

制作物や依頼内容、デザイナーによってピンきりですが、多くの場合、製品設計の費用相場は30万円~80万円前後になります。

その中には製品の制作費用や材料費は含まれず、デザインに関わる費用のみの場合もあるので、確認が必要です。

3D設計の費用相場

3D設計の費用相場は、制作する対象や依頼する内容、規模などによって異なります。

今回は3D設計に関連する以下の項目について解説します。

・3Dモデリング

・3Dデザイン

・3Dプリント

・3DCG

それぞれの相場を詳しく見ていきましょう。

3Dモデリング

3Dモデリングとは、コンピューター上で立体的なオブジェクトを作成する技術です。

3DCGを制作する最初のステップで、ゲームや建築、製品開発など幅広い分野で活用されています。

3Dモデリングの費用相場は以下の通りです。

・建築物の3Dモデリング:5万円~数十万円

・人型キャラクターの3Dモデリング:5~100万円程度

・動物キャラクター、家具、背景などの3Dモデリング:数千円~50万円程度

3Dデザイン

3Dデザインとは、3次元(three-dimensional)の立体的なデザインやグラフィックを指します。奥行きや立体感があり、物が飛び出してみえるような表現が可能です。

3Dデザインは、アニメやゲーム、映画、テレビ番組、医療、製造業など幅広い分野で活用されています。

3Dデザインの費用相場は以下の通りです。

・初期費用:制作会社が5万円~20万円、フリーランスが1万円~5万円

・月額費用:制作会社が20万円~100万円、フリーランスが5万円~30万円

3Dプリント

3Dプリントとは、3D CADや3D CGなどのソフトウェアで作成した3次元データを基に、立体物を作り出す技術です。

積層造形とも呼ばれます。

3Dプリントの費用相場は、使用する材料や製品の大きさ、依頼内容などによって異なり、数千円から数十万円程度、場合によっては数百万円程度かかることもあります。

3Dプリントサービスの費用相場

3Dプリントサービスの費用相場は以下の通りです。

・3Dデータ制作:25,000円〜

・ABSライク樹脂で造形:8,000円・60,000円・150,000円(サイズによって異なる)

3Dプリントの費用を算出する際のポイント

依頼先や依頼内容により費用が大きく変動するため、一概にはいえません。

事前に丁寧に見積りを確認し、必要に応じて各サービスの比較検討を行わなければなりません。

用途や材料、造形サイズによって価格は変動するので、それぞれをしっかり確認しましょう。

3DCG

3DCG(3次元コンピュータグラフィックス)とは、コンピューター上で3次元の立体的な映像やモデルを作成する技術です。

3DCGの費用相場は以下の通りです。

・1分あたりの費用:100万円以上

・制作期間:一般的なCGよりも長くなる傾向にある

まとめ

今回は設計費用の相場について知りたい、とお考えの方向けに

・設計の種類とは

・機械設計の費用相場

・製品設計の費用相場

・3D設計の費用相場

などを解説しました。

今回挙げた費用相場ですが、会社や時期によって変動することもありえますので、設計を依頼しようとお考えの方はぜひ、依頼先へ見積もりをしてもらうことをおすすめします。

本記事が、これから何らかの設計について外部への依頼を考えている方のお役に立てると幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。