3Dプリントサービスとは?メリットやサービスを選ぶポイントを解説
立体的なものを作り出せる3Dプリンタ。
その3Dプリンタを使って色んなものを作成してみたい!
そうお考えの方も多いのではないでしょうか。
しかしながら、自分で3Dプリンタを購入するのは難しい…。
そんな方に、3Dデータだけ渡せば3Dプリントしてくれる代行サービスを紹介します。
今回は
・3Dプリントサービスについて
・3Dプリントサービスのメリット
・3Dプリントサービスを選ぶポイント
などを解説します。
これから3Dプリントのサービスを利用したい、とお考えの方はぜひ最後までご覧ください。
3Dプリントサービスとは
3Dプリントサービスとは、作りたい製品や部品の3Dデータをサービス提供業者に渡すことで、3Dプリンターを用いた造形をしてもらえるサービスです。
また、3Dデータの代行作成にも対応しているサービス提供業者もあります。
今でこそ、少し背を伸ばせば個人用の3Dプリンタが買える時代になりましたが、まだまだ価格は高いですし、安物では印刷の品質が安定しません。
だからこそ、3Dプリントサービスを提供している業者を利用することを考えてみてはいかがでしょうか。
3Dプリントサービスのメリット
ここでは、3Dプリントサービスを提供している業者を利用するメリットについて紹介します。
具体的には以下の通りです。
・豊富な造形方式・材料を選べる
・自社での設備導入や専門技術者が不要
・仕上がりが保証されている
それぞれを詳しく見ていきましょう。
豊富な造形方式・材料を選べる
3Dプリントサービスを利用することで、金属や樹脂、石膏や紙など様々な材料を用いて造形を行うことが可能です。
一方で、造形方式によって導入が必要な設備や扱える材料、また造形できる形状などの特徴が異なるため、ひとつの3Dプリンタで目的を実現できない場合があるため、複数の設備を平行して導入する必要があります。
3Dプリントの技術は以前に比べて導入が進んでいますが、対応する造形方式や必要な造形精度によってはまだまだ高額な設備です。
また、造形後の後加工が必要な場合には、後加工を行うための設備も必要となり、初めから高額の設備を導入するのはリスクがあります。
そのため、3Dプリントサービスの出力/造形サービスを利用すれば、自社で設備を導入せずに造形物を入手することが可能です。
複数の設備が必要な造形物であったとしても、対応しているサービスを提供している事業者に依頼すれば、自社単独では難しい造形もコストを抑えながら実現することができるでしょう。
自社での設備導入や専門技術者が不要
3Dプリンタは造形方式に応じた設備の導入が必要であり、後工程が必要な場合や高い精度の実現が必要な場合には、設備本体の導入に大きな費用が必要です。
さらに、専門性の高い設備を扱う場合には専門知識を持った技術者が必要であり、自社で育成するには長い期間が必要になります。
もし、外部から3Dプリンタの専門知識を持った人材を獲得しようとしても、自社の需要に合った人材を見つけるのは難しく、見つかったとしても採用には大きなコストがかかることが懸念されます。
このように、自社単独で設備導入や専門の技術者を確保するのは困難であり、かけた分のコストを回収できない可能性が高いです。
3Dプリントサービスの出力/造形サービスを利用することで、大きな初期投資は不要になり、必要な分だけ依頼できる点は大きなメリットになるでしょう。
仕上がりが保証されている
3Dプリントは印刷の特性上、形状によってはサポート材というものを印刷する必要があります。
サポート材とは、製品の形状としては不要ですが、印刷するために仕方なく必要な部分です。
家庭用の3Dプリンタでは、印刷後にサポート材を除去するという面倒な作業が待っています。
3Dプリントサービスでは、サポート材除去まで行い、完成品を送ってくれるので面倒な作業をする必要がありません。
そのため、仕上がりが保証されている点では大きなメリットといえるでしょう。
3Dプリントサービスのデメリット
ここでは、3Dプリントサービスを提供している業者を利用するデメリットについて紹介します。
具体的には以下の通りです。
・納品まで時間がかかる
・価格が高い
それぞれを詳しく見ていきましょう。
納品まで時間がかかる
3Dプリンタの最大の魅力は、思い立った瞬間に立体的なものが作れることです。
しかし、3Dプリントの印刷には数時間から数十時間の時間がかかります。
3Dプリントサービスを利用した場合、印刷依頼から受け取りまで、どんなに早くても3日か4日はかかるでしょう。
価格が高い
3Dプリントサービスは手間賃が入っている分、どうしても割高です。
3Dプリントを頻繁に使用する人は、個人で3Dプリンタを買った方が長い目で見て安いかもしれません。
ただ、仕上がりや材料の準備などを考えると、3Dプリントサービスを利用したほうが手間が掛からないでしょう。
3Dプリントサービスを選ぶポイント
ここでは、3Dプリントサービスを提供している業者を選ぶポイントについて解説します。
具体的には以下の通りです。
・対応素材
・寸法精度
・納期のスピード
・3Dプリンターに対するファイル形式
・オプションサービス
それぞれを詳しく見ていきましょう。
対応素材
3Dプリントサービスを提供している業者を選ぶポイントとして、用途に合わせた素材に対応しているかどうかを確認することが挙げられます。
3Dプリンタにおける素材とは、一般的な2Dのプリンタでいうインクのような存在です。
3Dプリンタは素材を固めることで立体的に製作します。
業者によって対応できる素材は違います。
3Dプリンタの素材は以下のようなものがあります。
・ASA樹脂
・PLA樹脂
・ナイロン樹脂
・石こう
・PP
素材によってメリットデメリットがあり、対応できる素材が多いほど幅広い種類のものを作成することが可能です。
寸法精度
3Dプリントサービスを提供している業者を選ぶポイントとして、目的に応じた寸法精度の高さを選ぶことも大切です。
例えば出力した部品を使って組み合わせの確認を行いたい場合、寸法精度は高い必要があります。
逆に部品のイメージを確認したいなど精密さを求められない場合は、寸法精度はあまり重要ではありません。
寸法精度は主に以下の5つの要素から決まります。
・解像度
・積層ピッチ
・造形物が冷えるときの反り返り
・サポート材の取り残し
・造形後の変形
上記の要素は、主に使用する装置によって違いが生じます。
ホームページなどから、使用している3Dプリンターのスペックを確認しましょう。
納期のスピード
試作品の作成などを迅速に進めたい場合などは、納期の確認は重要です。
納期は会社や製作物によってさまざまで、翌日に納品できるケースもあれば、1~2週間かかるケースもあります。
特に高精度な造形では時間がかかることが少なくありません。
必要な期限に間に合うかどうか、事前に確認しておくことが大切です。
3Dプリンタに対するファイル形式
自社で3Dプリンタのデータを用意する場合、業者が対応しているファイル形式を事前に確認することがポイントです。
3DデータにはSTL方式やOBJ方式など数十種類のデータの種類がありますが、使用する3Dプリンタによって対応しているデータの種類は異なります。
必要な形式に対応しているかどうか、事前に確認しておきましょう。
オプションサービス
データ作成や仕上げ加工を行ってくれるのかなど、業者によってオプションサービスの豊富さが違います。
具体的には、以下のようなサービスです。
・3Dデータ作成
・仕上げ加工
・3D測定
自分が利用したいオプションサービスに対応している業者を選びましょう。
まとめ
今回は3Dプリントのサービスを利用したい、という方向けに
・3Dプリントサービスについて
・3Dプリントサービスのメリット、デメリット
・3Dプリントサービスを選ぶポイント
について解説しました。
これから3Dプリントサービスを利用したい、と考えている方は、ぜひ3Dプリントサービスを選ぶポイントを参考にしてみてください。
本記事が3Dプリントサービスを利用したい、と考えている方の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。