📱6年目突入!私のAndroid、買い替える?それともまだ頑張る?

皆さん、おはようございます!
テクノライズ代表の富田です。

今回は、私と同じように「今のスマホ、もう古いけど買い替えるべき?それともまだ使える?」と悩んでいる方に向けた、リアルな葛藤ブログです。

🤔私の相棒スマホ、現在の状況
今、私が愛用しているのは、機種名こそ伏せますが、Androidのスマートフォンです。
 ・使用歴| なんと丸5年が経過し、6年目に突入しました!
 ・外見 | 致命的なひび割れはないものの、長年の相棒であるスマホカバーはもうボロボロ…。「さすがにそろそろ新しいのに変えたいなぁ」と感じています。
 ・動作 | 特別な問題はなく、日常の連絡や調べ物などは問題なく動いてくれています。

正直なところ、不満点は「さすがに古い機種であるという漠然とした不安」くらいかもしれません。

💰買い替えを躊躇してしまう理由
一番のネックは、やはり「価格」です。
最近のスマートフォンは、本当に高性能になった分、価格も上がりましたよね。
最新機種のスペックを見るたびに、「こんなに高性能なもの、私に必要かな…?」と考えてしまいます。

昔は、新しい携帯やスマホが出るとすぐにチェックして、ワクワクしながら買い替えていた時期もありました。
でも、今はそこまでスマホ自体に強い興味やこだわりがないんです。

「連絡が取れて、調べ物ができれば十分」という考えが根底にあるので、10万円を超えるような出費に、
どうしても「本当に今必要?」というブレーキがかかってしまいます。

7年目スマホをまだ使い続けるメリット
まだ使い続けることの最大のメリットは、もちろん「出費ゼロ」です。
 ・経済的| 新機種購入や機種変更の初期費用がかかりません。
 ・慣れ | 操作に慣れているため、新しいスマホで操作を覚える手間がありません。
 ・環境 | データ移行の面倒な作業から解放されます。

壊れるまで使えれば、これ以上ない節約になります。
ただ、古い機種を使い続けることのリスクも理解しておく必要があります。
 ・セキュリティ|OSのサポートが終了していると、セキュリティ上のリスクが高まります。
 ・バッテリー | バッテリーの持ちは確実に悪くなっています(これは交換で対応可能ですが)。
 ・故障    | いつ突然壊れてもおかしくない時期にきている、という不安があります。

💡 結論:当面は「現状維持」で!
色々と考えてみましたが、今のところは「まだ使い続ける」という選択をすることにしました!

理由は以下の通りです。
 1.致命的な不具合がない  |日常的な利用に支障がないため。
 2.新しいカバーを買ってみる|ボロボロのカバーを新しくするだけで、気分転換になるかも!(売ってるかな?笑)
 3.価格の動向を見る    |次の機種を買うにしても、もう少しだけ価格が落ち着くか、魅力的なセールがないか様子見します。

ただし、もし動作が急に遅くなったり、アプリが起動しなくなったり、OSのサポートが完全に終了したりしたら、その時こそが「買い替えのサイン」と心に決めておきます。

皆様は、スマホの買い替え時をどのように決めていますか?
もし「これは絶対チェックすべき!」というポイントがあれば、ぜひ教えてくださいね!