大阪万博2025体験記

皆さん、おはようございます!
テクノライズ代表の富田です。

先日、ついに開幕した大阪万博2025へ行ってきました!!
会場へ向かう夢洲駅に降り立ったときから、その洗練されたデザインと近未来的な雰囲気に期待感が高まりました。
まるで未来都市への入り口に立ったような感覚です!

入場ゲートから熱気がすごい!当日予約はココが狙い目!
会場に到着したのは開場直後でしたが、すでに長蛇の列!入場ゲートを抜けるまで50分ほどかかりました。
さて、事前にパビリオンの予約は全く取れていなかったので、入場してすぐに当日予約を取りに行くことに。
いくつか当日予約センターがありますが、クウェート館前の当日登録センターは機械の数が多く、
列ができていても比較的スムーズに進んでいるようでした。
もし当日予約にチャレンジするなら、ここがおすすめです!

世界はこんなに広い!驚きと発見の連続!
会場内は想像以上に広く、たくさんの人で賑わっていました。
世界各国のパビリオンは、デザインも展示内容も個性的で、足を踏み入れるたびに新しい発見があります。
今まで知らなかった国の名前や文化に触れることができ、世界は本当に広いなと改めて感じました。

この日、なんと27,356歩、距離にして20.79kmも歩いていました(笑)
それだけ夢中になって楽しんでいた証拠ですね!

必須!日焼け&寒さ対策!
一日中屋外で過ごすことになるので、日焼け対策は必須です!
日差しが強かったので、サングラスを持ってきて大正解でした。
帽子や日焼け止めクリームも忘れずに!

また、海沿いの会場ということもあり、海風が強く、日が暮れると少しヒンヤリしました。
薄手の羽織るものがあると安心です。

スムーズ入場のために!電子チケットは事前準備を!
入場時に電子チケットのQRコードを提示するのですが、事前にQRコードを印刷しておくか、
スクリーンショットを撮っておくのがおすすめです。
電波状況によっては、スムーズに表示できない可能性もあるので、備えあれば憂いなしです!

広すぎて一日じゃ足りない!
とにかく会場が広大で、一日ではとても全部のパビリオンを回ることができませんでした。
興味深い展示がたくさんあったので、ぜひまた近いうちに再訪したいです!

大阪万博2025は、未来へのゲートである夢洲駅から始まり、活気と未来への期待に満ち溢れた素晴らしい場所でした。
これから行かれる方は、今回ご紹介した情報を参考に、夢洲駅の雰囲気から万博を楽しんできてください!